CM

     

サイト内を検索

屋久島へはどうやって行くの?

屋久島は鹿児島県の離島です。

 

行くには海を渡らなければなりません。
具体的にどう行けばよいか、調べてみました。

 

飛行機 (日本エアコミューター)

 

 約30分で屋久島にたどり着ける最速の乗り物ですが、
 やはり飛行機。それなりに料金がかかります。

 

 往復 大人\24,350 (片道 大人¥12,750)

 

 JAL(JAC)により運行されています。

 

 屋久島への飛行機について詳しくはこちらのページヘ

 

 

ジェットフォイル (トッピー、ロケット)

 

 水中翼船といわれる特殊な船です。
 船体が水面の上に上がるため、あまり揺れず、しかも高速です。
 船酔いも普通の船よりはしません。
 船に弱い人でも挑戦してみる価値はありますよ!
 フェリーで屋久島へ行くよりは半分程度の時間です。

 

 トッピー、ロケットと2つの船が運行しています。
 時間はほとんど変わりません。

 

 トッピー 約2時間30分
 ロケット 約2時間40分

 

 料金はロケットの方が少し安いです。

 

 トッピー 往復¥12,600 (片道¥7,000)
 ロケット 往復¥9,200 (片道¥5,000)

 

 屋久島へのジェットフォイル

 

 

船 (屋久島2、はいびすかす)

 

 フェリーでゆっくりと!

 

 時間のある人はぼーーーーーーーーっと海を眺めながら、
 ゆったりと渡るのもおもしろいですよ。

 

 フェリー屋久島2(折田汽船)、はいびすかす(鹿南海運)の
 2つが運行しています。

 

 料金は最安ですが、ひたすら時間がかかります。

 

 また、料金で部屋が選べます。
 ちなみに下記の2等船室などは船の下層になりますので、
 船に弱い人はまず耐えられないと思われます(^▽^;)

 

 フェリー屋久島2    約4時間
 フェリーはいびすかす 約6時間30分

 

 屋久島へのフェリー

屋久島への人気ツアー